肛門周囲膿瘍とは
肛門周囲膿瘍とは、痔ろうや皮膚疾患(膿皮症、化膿性アテローム)が原因となり、肛門の周囲に膿が溜まった状態のことです。 痛みの感じ方は膿瘍のある部位により異なります。 膿瘍が深い部位にあると鈍い痛みが腰に現れ、浅い部位だと強い痛みを感じる可能性が高いです。 改善するには手術で膿の袋を除去するか、自然に排膿が起きれば良くなります。
肛門周囲膿瘍の症状
ばい菌などが原因で化膿してしまう病気です。 肛門周囲に痛みを感じる、排便する時の違和感や痛みなどが主な症状です。
浅め(肛門から近い)の場合
肛門から浅めのところに膿瘍があれば、押すと痛い、皮膚が赤い、腫れなどの症状が現れます。
深め(肛門から遠い)の場合
膿瘍が大きくなって肛門から遠い部位まで広がると、排便が困難になり、他にもだるさ、発熱、寒気などを感じるようになります。
肛門周囲膿瘍の原因
さまざまな理由による化膿
肛門周囲膿瘍の原因はさまざまです。
肛門から少し奥にある歯状線のくぼみに細菌感染が起きて化膿する事もあれば、皮膚から細菌感染する膿皮症、化膿性アテローム、クローン病、がん、潰瘍性大腸炎などの病気が関係している場合もあります。
細菌感染が起こる理由は、色々考えられます。
例えば、体調不良で免疫力低下、繰り返す下痢、便に混ざった異物や下痢などの刺激で肛門周辺に傷がある、刺激物やお酒の飲みすぎなどが挙げられます。
排便後、ウォシュレットを長く使用することも細菌感染しやすくなる原因です。
細菌感染した膿の量により、痛みや発熱、腫れなどの症状はひどくなります。
痔ろうが原因の場合には、膿が自然に外に出ても、ろう孔がなくならない限り、また化膿してしまいます。
肛門周辺にニキビや吹き出物ができたように皮膚が化膿することもありますが、皮膚からの感染であれば、痔ろうに発展する事はほとんどありません。
肛門周囲膿瘍になりやすい人の特徴
下記が肛門周囲膿瘍になりやすい人の特徴です。 この他にも、10~50代の男性が発症しやすい傾向にあります。
- 肛門の近くに怪我をしている(細菌感染する場合があるため)
- 免疫機能が低下している
- 下痢や便秘になりやすい
- 炎症性腸疾患を持つ
- 激しい運動や仕事で座りっぱなし(お尻が擦れて、炎症が起きやすいため)
- 何回も切れ痔になっている など
肛門周囲膿瘍を放置するとどうなる?
膿の袋が自然に破れて排膿する場合もありますが、どんどん膿瘍が大きくなる場合もあります。
膿瘍が大きくなりすぎると、「壊疽性筋膜炎」に発展し、命に関わる場合もありますので、放置せず早期の受診をおすすめいたします。
肛門周囲膿瘍の治療法
内服薬(抗菌薬)
すでに膿が出ている、膿の量が少しである、痛みが少ない場合には、内服薬で経過をみる事もあります。
膿の袋が自然に破れて出た膿は赤い場合があり、それを出血と勘違いする方もいます。
血が混ざると膿が赤くなってしまいますが、黄色の膿が出るときもあります。
ただ、内服薬を飲んで経過観察しても良くならないケースも多くあります。
切開して膿を摘出
肛門周囲膿瘍の膿の量が多い場合には、切開して膿のたまりを出しきることが必要です。
内服薬では膿を完全に除去できません。
膿の量が少なければ局所麻酔、膿の量が多ければしっかり麻酔を行う必要があるので、入院することもあります。
肛門周囲膿瘍のよくあるご質問
肛門周囲膿瘍を飲み薬だけで治したいのですが可能ですか?
膿の量が少なければ、内服薬を飲んでいただく場合もあります。
しかし肛門周囲膿瘍の膿が多い場合には、皮膚を切開して排膿させる処置が必要です。
肛門周囲膿瘍の痛みは治療しないと続きますか?
放置すれば痛みは続き、熱など他の症状が現れる場合もあります。
膿瘍が大きくなりすぎると、「壊疽性筋膜炎」に発展し命に関わる場合もあります。
放置しても良くなりませんので、早期の治療開始をおすすめいたします。
溜まった膿は自分で出せますか?出す方法を知りたいです。
膿の量が多くなると自然と膿の袋が破れ排膿し、この周辺を押すと溜まった膿が出てくる事があります。 その後、痛みが消失する場合もありますが、正しい処置を行わなければ重篤な合併症を起こす可能性がありますので、病院を受診して処置を受けてください。
肛門周囲膿瘍で溜まった膿は何色ですか?
濃い目の茶色、白っぽい黄色である場合が多いです。
病院で治療しなくても治りますか?
膿たまりが外へ排出された場合は一旦痛みは改善しますが、膿の袋やトンネルがある場合には何度も化膿を繰り返す可能性があります。