胃カメラ(胃内視鏡検査)

胃カメラ(胃内視鏡検査)

胃カメラ(胃内視鏡検査)口または鼻から内視鏡カメラを挿入し、咽頭、食道、胃、十二指腸の粘膜を直接観察します。
がん、炎症や潰瘍の有無をはじめ、疑わしい部分があれば組織の一部を採取(生検)し、病理組織検査を行います。ピロリ菌の検査も可能です。

経口内視鏡

直径9mmの内視鏡を口から挿入して検査します。
明るいライトで鮮明な画像を得られるため、短時間の検査で微細な病変部を鮮明に観察できます。
当院では苦痛を軽減するため、鎮静剤を使用した検査をおすすめしています。

経鼻内視鏡

直径6mmの極細内視鏡を鼻から挿入し検査します。
内視鏡が舌の根本に触れないため、嘔吐反射が起こりにくいというメリットがあります。
技術の進歩により経口内視鏡と同等の解像度で検査が可能ですが、細い内視鏡のため検査時間は少し長くなります。
鼻腔が狭い方や、鼻出血を起こしやすい方は経鼻内視鏡ができないこともあります。
鎮静剤を使用しない場合には、検査終了後すぐに医師から結果説明を聞いて帰宅することができます。

このような症状・状態の方は
胃カメラ(胃内視鏡検査)を
おすすめします

このような症状・
状態はありませんか?

このような症状・状態の方は胃カメラ(胃内視鏡検査)をおすすめします

  • 体の調子が悪く、
    疲れやすい
  • 胃もたれ・胃のむかつきが気になる
  • 胃が痛むことがある
  • がん家系である
  • 予防的に専門的な
    検査を受けたい
  • 風邪でもないのに、
    咳が長く続いている
  • 胃のバリウム検査で異常を指摘された

など

体の不調を感じた時、精密検査や、健康診断を受けてみようかなと思った時など、お気軽に当院へご相談ください。
直接、食道や胃の中を観察できるため、病気の早期発見に繋がります。
どこの病院に行けばいいか迷っている間に放置していると、重大な疾患が進行してしまうかもしれません。
以前と比べて、鎮静剤や経鼻内視鏡の使用などにより、苦痛を軽減して検査ができるようになってきております。

胃カメラをご検討いただきたい方

3つ以上該当する方は要注意です!

  • 慢性的な胃もたれや胃の不快感
  • 胃痛(みぞおちあたりが痛む)
  • げっぷがよく出る
  • 腹部の張り(食事量が少なくなった)
  • 胸やけ、胸痛
  • のどや胸の詰まり感
  • 全身倦怠感
  • 起床時、口の中が苦い・酸っぱい
  • 昔と比べて太った
  • 糖尿病を患っている
  • 黒色の便が出る
  • 胃・十二指腸潰瘍の既往歴がある
  • ピロリ菌に感染していないか心配
  • ピロリ菌に感染した家族がいる
  • ピロリ菌を除菌したが、その後、検査を受けていない
  • 胃がんの家族歴がある
  • 35歳以上だが、これまで胃カメラ検査やバリウム検査を受けたことがない
  • 胃のバリウム検査で異常があるといわれた
  • 胃がんにならないか心配
  • 急に体重が減った
  • 吐き気(食後に吐く)
  • 腹部のしこり
  • 貧血、立ちくらみ
  • 喫煙習慣がある
  • よくアルコールを飲む
  • アルコールを飲むと顔が赤くなる
  • 塩っ辛い食事を好む
  • 風邪を引いたわけではないのに、咳が止まらない
  • 喘息がひどくなった

当院の胃カメラ
(胃内視鏡検査)の特徴

内視鏡検査に対して、苦痛を伴うイメージをもたれている方も多いでしょう。
福山市御門町にある藤本外科・胃腸科・肛門科クリニックでは、できるだけ苦痛がないように細心の注意を払い、内視鏡検査を行っています。
以前に受けて、内視鏡検査を受けるのが嫌になってしまっている方も、現在は技術の進歩により、苦痛を最小限にして検査を受けることが可能になっていますので、どうぞお気軽にご相談ください。

1静脈麻酔を
用いた苦痛を軽減した
胃カメラ(胃内視鏡検査)

静脈麻酔を用いた苦痛を軽減した胃カメラ・大腸カメラ検査通常、内視鏡検査をする前処置として、鼻や喉にゼリー状またはスプレー式の局所麻酔を行います。
局所麻酔に加え、鎮静剤を静脈から使用することで、ウトウトとした、半分眠ったような状態になります。
そのため、痛みや恐怖を感じにくく、嘔吐反射が起こりやすい方でも、検査が受けやすくなっています。

経鼻内視鏡検査も選択可能

経口内視鏡検査だけでなく、鼻から内視鏡を挿入する経鼻内視鏡検査も受けられます。
経鼻内視鏡検査では直径6mm の極細カメラを使用するため、舌の付け根に内視鏡が当たらず、嘔吐反射などの検査時の負担・苦痛が抑えられます。

2経験豊富で確かな技術がある医師による胃カメラ(胃内視鏡検査)で安心

経験豊富で確かな技術がある医師による胃カメラ(胃内視鏡検査)で安心診察・検査および結果説明は、一貫して熟練した医師が担当します。
患者様の安心に繋がるように、丁寧かつわかりやすい説明を心がけております。

3最新の内視鏡検査機器
(LASEREO 7000システム)
を導入

内視鏡システム当院では、大学病院レベルの精密な検査が可能な、高性能な内視鏡システムを導入しております。

4胃カメラ・大腸カメラ
同日検査が可能

当院では、胃カメラ・大腸カメラ検査を同じ日に行うことが可能です。
前日から当日にかけての食事制限や、麻酔・鎮静剤の回数が1回で済むこと、通院回数が減らせることなど、大きなメリットがあります。
検査の精度には変わりありませんので、ご安心ください。

5条件が合えば当日胃カメラ
(胃内視鏡検査)も対応可能

条件が合えば当日胃カメラ(胃内視鏡検査)も対応可能診察を受けて、内視鏡検査が必要と判断した場合でも、最後に食事をされた時間や検査枠の空きといった条件が合えば可能です。
お忙しくて何度も通うのは難しい方、できるだけ早い検査をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
初診でも対応可能です。

6土日の検査に対応

当院は、土日にも胃カメラ・大腸カメラ検査を行っています。
内視鏡検査はがんなどの重篤な疾患の早期発見に有効です。
忙しい毎日を送られている方にこそ受けていただきたい検査で、そのため土日に検査を受けていただける体制を整えています。

7感染対策の徹底

新型コロナウイルス感染症対策内視鏡および使用する器具は、すべて厳格な環境下で滅菌・管理しています。
また可能な限り、使い捨ての製品を使用します。

8電話予約・WEB予約が可能

ご予約・ご来院お電話またはWEBからのご予約が可能です。
待ち時間を少なくするため、できる限りご予約されることをおすすめします。

胃カメラ(胃内視鏡検査)で
見つかる可能性のある疾患

  • 逆流性食道炎
  • 食道がん
  • バレット食道
  • 好酸球性食道炎
  • 食道静脈瘤
  • 急性胃炎、慢性胃炎、萎縮性胃炎
  • 胃潰瘍、十二指腸潰瘍
  • 胃がん、胃ポリープ
  • 十二指腸がん
  • ピロリ菌感染症
  • 胃アニサキス症

など

胃カメラ(胃内視鏡検査)
の流れ

Step.1ご予約

お電話またはWEBからのご予約が可能です。
スムーズなご案内のためにも、できる限りご予約されることをおすすめします。

Step.2問診・診察

胃カメラ検査前に、現在の症状や身体の状態を問診・診察します。
特に、糖尿病の方および糖尿病薬を飲んでいる方は、事前の診察をおすすめします。

Step.3検査前日

検査前日の20時以降は絶食です。お水、お茶は適量飲んでください。

Step.4検査当日

引き続き、朝から絶食です。お水、お茶は検査前まで適量飲んでください。

Step.5ご来院・胃カメラ
(胃内視鏡検査)

ご来院後、準備が整いましたら胃カメラ検査を行います。ご希望の方には、鎮静剤を併用します。
検査は、特に問題がなければ10~15分ほどで終了します。
検査中に組織採取(生検)を行う場合には、さらに数分かかります。

経鼻内視鏡の場合

経鼻内視鏡検査では、前処置として、鼻の通りをよくして出血をしにくくする薬剤を両鼻にスプレーします。
その後、時間をあけて、内視鏡と同じ太さのスティックを用いて、左右の鼻腔のどちらが検査に適しているか確認します。
検査を行う方にスティックを5分ほど入れたままにして、スムーズに検査できるようにします。

経口内視鏡の場合

経口内視鏡検査では、前処置として喉に麻酔薬をスプレーします。
効果が出るまでしばらく時間をあけ、検査時にはマウスピースを口にくわえていただきます。

Step.6リカバリー室で安静

鎮静剤を用いて検査をした後は、リカバリールームまで移動してお休みしていただくことが可能です。
体への負担を抑えて、楽な姿勢のまま体内から鎮静剤が抜けるまでゆっくりお休みください。

Step.7検査結果のご説明

鎮静剤を使わない検査の場合には、検査後すぐに結果説明を行い、その後はご帰宅となります。
鎮静剤を使った検査の場合は、リカバリールームでお休みいただいた後に結果説明となります。
説明は検査をした医師が行っており、検査中の画像をご覧いただきながらわかりやすく説明いたします。
何でもお気軽にご質問ください。

なお、検査中に組織を採取した場合、病理検査やピロリ菌感染検査の結果は約1週間後に出ますので、再度ご来院いただいて結果をお伝えしています。

胃カメラ(胃内視鏡検査)の
注意事項

検査前日の注意事項

  • 服用中のお薬がある場合には、お薬手帳またはお薬そのものを必ずお持ちください
  • 検査当日、身体を締め付ける服装、ベルトなどを避けてご来院ください
  • 夕食は消化の良いものを軽めに、20時までに摂っていただきます。以降、検査まで絶食にしていただきます
  • お水・お茶は飲んでいただいて構いません
  • 検査に備え、前日は早めにお休みください
  • 風邪を引いている、熱があるなどの体調不良がある場合は、当日の朝、お知らせください。基本的に、そのような場合は、当日の内視鏡検査はおすすめしておりません

など

検査後の注意事項

  • 帰宅後、少量の水を飲んでむせない様であれば飲食が可能です
  • 生検を行った場合には、当日中のアルコールは控えてください
  • 経鼻内視鏡検査を受けた方は、検査後鼻を強くかまないようにしてください
  • 鎮静剤(静脈麻酔)での検査を受けている場合は、自覚していなくても、眠気が残っていたり、判断力が落ちていたりするため、当日は車・バイク等の運転はできません
  • 激しい運動は避け、入浴はシャワー程度にしてください
  • ポリープの切除・生検(組織の一部を取る検査)などを行った場合は、刺激物(辛い物・炭酸など)・アルコール・コーヒーなどは数日間避けてください
  • その他、検査時に医師から指示があった場合は、それに従ってください
  • 検査中に色素散布(主に青色)を行った場合、便が青くなる場合ございますが、体に影響はありませんので、ご安心ください

など

胃カメラ(胃内視鏡検査)の
費用の目安

1割負担 2割負担 3割負担
胃カメラ検査のみ 約2,500円 約4,000円 約6,500円
胃カメラ検査+病理診断 約4,500円 約8,000円 約12,500円
  • 目安金額です(再診料などを含む)
  • 鎮静剤の使用の有無、その他使用する薬の種類などにより、金額は変動します

お支払い方法について

現金で対応しております。
クレジットカード、アプリQRコード決済、電子決済は現在準備中です。

胃カメラ(胃内視鏡検査)で
よくあるご質問

もともと嘔吐反射が起こりやすいのですが検査が受けられますか?

嘔吐反射は、口の奥に入れたときに「オエッ」となってしまう反応です。
内視鏡を鼻から通す「経鼻内視鏡検査」を選択することで、嘔吐反射を起こす部位を避けて検査ができるため、嘔吐反射が起こりやすい方でも苦痛を軽減することが可能です。
また、ウトウトと半分眠ったような状態となる鎮静剤を併用すると、より嘔吐反射が起こりづらくなります。
当院では経口・経鼻内視鏡検査、また鎮静剤の使用など、楽に検査を受けていただける体制を整えておりますので、安心してご相談ください。

電話をして当日に胃カメラ検査を受けることはできますか?

当日の検査が可能な場合もあります。
ただし、この場合も通常と同じように朝から絶食(お水・お茶はOK)している必要があります。
また、他の患者様のご予約の状況によっては、当日に胃カメラ検査を実施できないこともあります。
まずは状況を確認するため、ご相談いただければと思います。

検査にはどのくらい時間がかかりますか?

検査は、特に問題がなければ5〜10分で終了します。
生検を行う場合は、数分時間をいただきます。
ご予約の上、検査を受けた場合、前処置なども含めて滞在時間は2〜3時間ほどです。

バリウム検査と胃カメラ検査の違いを教えてください

胃カメラ検査では、内視鏡カメラを介して咽頭・食道・胃・十二指腸粘膜を直接観察することができます。
がんだけでなく、炎症や潰瘍などの病変を早期に発見することが可能です。
一方でバリウム検査では、バリウムを飲んでX線で外部から胃粘膜を観察します。
病変の種類や大きさ、発生した部位によっては、その異変を確認できないことがあります。
バリウム検査で異常を指摘された場合は、確定診断のために胃カメラ検査を行う必要があります。
またバリウムを飲む際にむせると、バリウムが肺の方に誤嚥するリスクがありますので、ご高齢の方など。むせやすい方はバリウム検査を受けることはできません。
ただし、内視鏡検査にどうしても不安のある方は、当院でバリウム検査も可能です。

鎮静剤を使用した場合でも、当日に検査結果の説明を聞いて帰れますか?

リカバリールームでゆっくりとお休みいただいた後、意識と足取りがしっかりしたことを確認してから、検査結果の説明を聞いていただくことが可能です。
ただし、生検、ピロリ菌検査については、結果が出るまで約1週間かかります。

TOPへ戻る