肛門科(痔の手術)

当院の肛門科診療

福山市の藤本外科・胃腸科・肛門科クリニックの肛門科診療血便などの症状は、大腸がんや潰瘍性大腸炎など大腸疾患が原因の場合もあり、早期発見のために早めの受診が重要です。
福山市の藤本外科・胃腸科・肛門科クリニックでは、「大腸肛門病学会専門医」や「日本外科学会専門医」が診療を担当しており、肛門疾患の診療経験も豊富です。
お尻の異常をお感じの際は、お気軽にご相談ください。

院長プロフィール

藤本 英雄
肛門科・痔の日帰り手術の経験豊富な院長 藤本 英雄
資格
  • 医学博士(岡山大学第一外科)
  • 日本外科学会専門医
  • 日本大腸肛門病学会専門医
  • 日本東洋医学会専門医(漢方専門医)
  • 日本医師会産業医
  • 臨床肛門病学会技能認定医
  • 広島県肛門疾患懇談会 世話人
  • 中四国肛門疾患懇談会 世話人

副院長プロフィール

藤本 卓也
肛門科・痔の日帰り手術の経験豊富な副院長 藤本 卓也
資格
  • 日本外科学会専門医

肛門科で対応する症状

肛門科で対応する症状

  • 肛門の痛み
  • 肛門からの出血
  • 肛門の腫れ
  • 肛門周囲のかゆみ
  • 肛門から組織が
    出ている
  • 便が出にくい、細い

など

お尻の症状は、受診をためらってしまいがちな症状です。
ですが、直腸がんや肛門がんなどの重篤な病気が隠れていることもありますので、どうぞお早めにご来院ください。

肛門科で対応する疾患

いぼ痔(内痔核・外痔核・嵌頓(かんとん)痔核)

いぼ痔(内痔核・外痔核・嵌頓(かんとん)痔核)いぼ痔は、肛門にいぼ状の腫れものができた状態を言います。
歯状線(粘膜と皮膚の境目)を挟んで肛門の内側にできるものを「内痔核(ないじかく)」、外側にできるものを「外痔核(がいじかく)」と呼びます。
さらに脱出したいぼ痔が腫れて戻らなくなった状態を「嵌頓痔核(かんとんじかく)」と呼びます。

詳細はこちらへ

切れ痔(裂肛)

切れ痔(裂肛)硬い便の排泄や、慢性的な激しい下痢などで肛門の皮膚が切れた状態です。

詳細はこちらへ

痔ろう(あな痔)

痔ろう(あな痔)肛門周囲膿瘍が肛門周囲の皮下組織へと拡大し、外部へと開通した状態です。

詳細はこちらへ

肛門周囲膿瘍

肛門と腸の境目にある肛門陰窩から細菌が侵入し、肛門陰窩に開いている肛門腺が化膿し、炎症が拡大して膿が溜まった状態です。

詳細はこちらへ

肛門周囲炎

肛門周囲に生じる皮膚炎で、アレルギー疾患やカンジダなどの真菌感染などが原因な事もあります。

詳細はこちらへ

直腸脱

骨盤の筋肉が弱くなることによって、肛門から直腸の粘膜が飛びだす状態です。

詳細はこちらへ

肛門尖圭コンジローマ

肛門周囲の皮膚に小さなイボがたくさんできます。
性感染症の1つに分類されていますが、肛門周囲のみに発生する場合、感染経路が特定できないこともあります。

その他疾患

肛門管がんや直腸瘤など、その他の肛門疾患についても診療を実施しています。

肛門の働きや構造について

肛門の働きや構造について肛門は消化管の出口であり、排便や排ガスをつかさどる器官です。
肛門を閉じる働きをする内括約筋と外括約筋や、肛門をピタリと閉じる役割をする肛門のクッションなどがあります。

肛門科の診療の流れ

肛門からの出血や血便、痛みや腫れなど、肛門やその周囲に関するお悩みがありましたら、ご相談ください。

Step.1ご予約・ご来院

ご予約・ご来院福山市の藤本外科・胃腸科・肛門科クリニックでは直接来院、Web予約のどちらも可能です。
来院後は胃腸科・肛門科・外科などそれぞれに応じた問診票をお渡ししますので、そちらに受診理由や症状などを記入してください。
Web予約の方はWeb問診を事前にご記入いただく事で、院内滞在時間を短縮していただけます。

Step.2問診・診察準備

問診・診察準備ご記入いただいた問診票をもとに、まず経験豊富なスタッフがお困りの症状についてお話をうかがいます。
お悩みの症状や治療への疑問点などがあれば、遠慮なくご相談ください。

Step.3診察・検査

診察・検査医師による診察・検査を行います。
検査や診察の際には、大きなバスタオルを腰にかけていただき、下着を腿(もも)の中間まで下げます。
また、検査や診察を無理に進めることは致しません。
不快感などがある場合は遠慮なくお伝えください。

Step.4診断・治療方針のご相談

診断・治療方針のご相談検査や診察の結果や現在の状態、今後の可能な治療方法などについてわかりやすくご説明し、今後の治療方針を患者様の意向に沿って決めていきます。

肛門の入院手術の流れ

肛門の入院手術の流れ手術後の痛みをしっかりコントロールし、合併症が少なく、根治度の高い手術を行います。

入院期間は重症度により様々ですが概ね、内痔核根治術であれば7日〜10日、痔ろう根治術であれば7〜14日間程度です。
また、皮垂や肛門ポリープ切除の日帰り手術も実施しています。その他、疾患・病状により日数は異なりますので診察時にご相談ください。

麻酔について

通常は、腰から針で麻酔剤を注入する「腰椎麻酔」を行いますので、術中の痛みは全くありません。肛門は力が常にかかっている状態のため、肛門の筋肉を確実に緩めることができる一番確実な麻酔法です。下半身の痛みがない状態で手術を行いますが、点滴から眠くなる薬を入れる静脈麻酔を組み合わせることで、眠っているうちに終わらせることも可能ですので、不安の強い方はご相談ください。
また腰椎麻酔が困難な方や、抗血栓薬を内服されている方は局所麻酔を行う事もありますので、診察後に説明させていただきます。。

手術(前日・当日・入院後)
の流れ

入院は原則、手術日の前日もしくは手術当日です。

Step.1手術前日

  • 午後3時から入院していただき、手術前検査を行います。
  • 入院時にはスタッフよりオリエンテーションがありますので、手術についてもご質問があれば承ります。
    外来で聞きそびれた事などは遠慮なくご質問ください。
  • 術前検査終了後に、医師より手術麻酔について説明を行います。
  • 午後6時に夕食を食べていただきます。
  • 午後9時にセンノシド(ピンク色)2錠・マグコロール散を服用していただきます。

Step.2手術当日

手術前
  • 午前8時に朝食を摂っていただきます。
  • 午前10時以降で術前準備を進めますので、希望の方は事前に入浴していただく事も可能です。
  • 当日入院の方は、入院後にオリエンテーションおよび手術・麻酔の説明があります。
手術開始
  • 手術室へ移動後、横向きで寝転んだ状態になっていただき、腰から麻酔を実施致します。
  • お尻の周りが温かくなり、徐々に下半身がしびれてきます。
  • 手術の時間は30〜60分程度です。手術が終わりましたら結果を説明し、病室にお連れしてお休みいただきます。
手術後
  • 夕方頃、麻酔の覚め具合を確認しながら問題なければ飲水から再開していただきます。
  • 麻酔の覚め具合を確認(通常、術後3時間程度)し、トイレへは自力歩行で行っていただけます。

Step.3術後~完治まで

  • 入院中はできるだけ安静にお過ごしください。
  • 通常、退院後3日程度は自宅安静をして頂きます。その後は仕事復帰していただいて構いませんが、医師から許可が出るまでは激しい運動や、いきむような動作はお控えください。
  • 定期的に通院いただきます。通常、内痔核は1ヶ月程度、痔瘻は3ヶ月程度で治癒します。

入院手術後の注意事項

手術後のお尻のケアをご自身でも行っていただく必要があります。
手術後のケアや日常生活についての説明は十分に行いますので、ご安心ください。

生活習慣で控えていただきたい事

出血や痛みなどのリスク軽減のため、以下のようなことは許可が出るまでお控えください。

  • 激しい運動や力仕事
  • 旅行や出張(万が一の時に当院での対応ができないため
  • 長時間の自転車や車の運転

入浴について

創部の状態を確認し問題なければ、通常は術後3日目から入浴またはシャワーをしていただきます。
ただし、長時間の入浴は出血を誘引するため、短時間でのシャワーや入浴を心掛けてください。

食事について

術後は、脂肪や繊維質が少なく消化が良いものを摂取し、通常の食事に少しずつ戻していくと良いでしょう。

肛門の日帰り手術の流れ

福山市の藤本外科・胃腸科・肛門科クリニックでは、皮垂や肛門ポリープに対する日帰り手術も行っています。
初診日でも対応可能ですので、まずはご相談してください。
入院施設もございますので、複雑な持病をお持ちの方やご希望の方は入院することも可能です。患者様が安心して治療いただけるよう環境を整えていますので、お気軽にご相談ください。

※痔核や痔ろうの根治手術は、通常入院での手術を行っております。

麻酔について

手術は、肛門に局所麻酔を使用しますので、局所麻酔が効いてからは痛みなく手術を終わらせることが可能です。

日帰り手術(当日・帰宅後)の流れ

肛門の状態を確認させていただき、日帰り手術の適応と判断した場合には、以下の流れで手術を行います。

Step.1手術前日

手術前
  • 診察室で医師から手術の説明後、同意書にサインをしていただきます
手術開始
  • 処置室あるいは手術室へ移動後、うつ伏せあるいは横向きの状態になっていただき、局所麻酔を実施致します
  • 手術の時間は5〜10分程度です。手術後は出血しないように15分ほど圧迫させていただきます。
手術前
  • 15分間の圧迫後、診察室で最終診察を行い、手術についての説明を医師から実施します
  • 手術後の注意点や内服(鎮静剤や下剤など)、傷のケア方法などについてご説明いたします

Step.2帰宅~完治まで

  • 帰宅後はできるだけ安静にお過ごしください
  • 医師の許可が出るまでは、激しい運動や、いきむような動作はお控えください
  • 通常、翌日に傷を確認し問題なければシャワー可能となります。
  • 1週間後にもう一度受診いただき、順調であればその後は普段通り生活していただいて構いません。
  • 通常、傷は1ヶ月程度で完治します。

日帰り手術後の注意事項

日帰り手術では、手術後のお尻のケアを自身で行っていただく必要があります。
手術後のケアや日常生活についての説明は十分に行いますので、ご安心ください。

生活習慣で控えていただきたい事

出血や痛みなどのリスク軽減のため、以下のようなことは医師の許可が出るまではお控えください。

  • 激しい運動や力仕事
  • 旅行や出張(万が一の時に当院での対応ができないため)
  • 長時間の自転車や車の運転

入浴について

シャワーは手術翌日に診察後から可能です。
ただし、長時間の入浴は出血を誘引するため、短時間でのシャワーや入浴を心掛けてください。

食事について

手術後は、脂肪や繊維質が少なく消化が良いものを摂取し、術後1週間後くらいから、通常の食事に少しずつ戻していくと良いでしょう。

TOPへ戻る